ダイビングー海中の画像

ダイビング・シュノーケリング

 

投稿日時:

最終更新日: 2018.07.8

ダイビングのライセンスとは|種類別取得にかかる日数と費用

初めてダイビングを行う人の大半が体験ダイビングを経験されると思います。しかし、ダイビングにはラインセンスが必要とされており、ライセンスを必要としない体験ダイビングでは、インストラクターの引率の下、潜れる水深の深さなどが制限されています。世界中の海を自由にダイビングしてみたいと思っている人のために今回はそのライセンスに関して取得方法などをご紹介します。

目次

ダイビングのライセンスとは


ダイビングのライセンスはCカードと呼ばれ、認定・認証などを表す「Certification」の頭文字に由来しています。一度取ってしまえば更新の必要はなく、一生ものになります。ダイビングにはライセンスが必要とされていますが、ライセンスと言っても法的な縛りはなく、ライセンス無しでダイビングしても罰金などはありません。しかし、ショップなどでエアーを充填する場合などにはライセンスの提示が必要であり、実質的にはライセンス無しでダイビングを楽しむのは難しいです。ダイビングは通常のレジャーとは異なり、「海の中」という非日常で特殊な環境下で楽しむアウトドアスポーツです。陸上であれば普通に対処できるトラブルも、海中ではそうはいきません。安全に楽しむためには「海中環境に対する知識」や「安全に潜る技術」、そして「機材に対する知識」も必要になってきます。このような準備ができていない人がダイビングを行うと、重大な事故が発生する可能性が極めて高くなります。このことは、すなわち「死」に直結するといっても過言ではありません。そのためほとんどの国や地域では「Cカード」がダイビングを楽しむ要件とされていることはもちろん、機材のレンタルすらもできないのです。「Cカード」は、「ダイビングの知識をしっかり持っていますよ」という安全性への担保という意味合いが強いのです。ダイビングを楽しむためには、しっかりとした講習を受けてライセンスを取得することから始める必要があるのです。

ダイビングのライセンスには幾つか種類がありますが、初心者の方々がまず獲得を目指すライセンスは「オープンウォーターダイバー」と呼ばれる、インストラクターの引率無しで、パディと共に水深-18mまで潜れるライセンスになります。経験を積んでいくと、「アドバンスド・オープンウォーターダイバー」などの、潜れる水深や活動内容が広がる中上級者ライセンスを目指す形になります。国が発行・管理する法的なライセンスではないので、Cカードは指導団体が発行・管理しており、最も大きい団体はPADIになります。世界中のダイバーの内、実に7割がPADIのライセンスだと言われています。その他にはCMAS、NAUI、SSIなどがあります。

体験ダイビングとの違い

ライセンスを取るって時間もお金も掛かりそうだから体験ダイビングで充分じゃないかと思う人もいると思いますが、体験ダイビングではいくつか制限があり、ダイビングを思う存分楽しむことができません。

【体験ダイビングの制限】
・水深12mまでしか潜れない
・潜れる時間は1回30分程度
・インストラクターの引率の下、手の届く範囲内でしか潜れない

Cカードを取得すれば、インストラクターがいなくても世界中で水深深くまで潜ることができるようになります。

ライセンスの取得方法

ダイビングらいs年すの取得方法
Cカードを取得するためにはライセンスを発行している団体が指導する講座の受講や試験が必要になります。全国のダイビングショップなどで受講することができます。受講の際にはPADIかCMASかNAUIなのか、どの団体のCカードを取得したいか伝えるようにしましょう。講座の呼び名などは変わりますが、講座内容に関しては大差はありません。Cカードにはいくつかのランクがありますが、一番最初に取得するCカードは満10歳以上で、病歴/診断書に該当項目がない健康体の方であれば誰でも取得可能です。(14歳以下は(ジュニア・オープン・ウォーター・ダイバー扱いになります)

ライセンスの種類

ダイビングライセンスCカード

出典:PADI

先程も言いました通り、Cカードにはいくつかランクがあり、ランクに応じて出来ること、取得に必要な条件、予算、日数なども変わって来ます。各ランクの内容を把握して、自分が目指したいランクを設定しましょう。団体に応じて呼び名などには違いがありますが、内容面に関しては大差がないようになっています。今回は最もメジャーなPADIのライセンスの種類をご紹介します。

オープン・ウォーター・ダイバー(OWD)

最初に必ず取得するCカードです。このCカードを取得することで
・水深18mまでの潜水が可能
・同ランクのダイバーが2人揃う(バディを組む)ことで、インストラクターなしでダイビングすることが可能
になります。満10歳以上で、病歴/診断書に該当項目がない健康体の方であれば誰でも取得可能です。

アドバンスド・オープン・ウォーター・ダイバー(AOW)

OWDを取得後、更に水深の深い場所に潜りたい、水中写真や魚の観察などのアドベンチャー・ダイブを行いたいと思った人が取得する中級ランクのCカードがアドバンスド・オープン・ウォーター・ダイバーです。水深30mまで潜ることができ、水深の浅い場所では見られない海の生き物に出会うことができます。24種類のコースから5つのコースを受講することで取得することができます。 OWD又は同等の他団体Cカード取得者の満12歳以上であれば取得することができます。

スペシャルティ・ダイバー(SP)

OWD取得後から取得可能で専門特化した各分野のダイビングに関して知識と技能を身に着けたダイバーを目指します。例えば深く潜るディープ・ダイビング、ボートからダイビングするボート・ダイビング、沈船を探索するレック・ダイビングなどがあります。一部の分野に関してはAOWのCカードが必要になります。

レスキューダイバー(RED)

安全にダイビングを楽しみたい、友達や一緒に潜っているバディの手助けをしたいという方が目指すCカードです。未然にトラブルを防ぐ能力や緊急時の応急処置のスキルが身につきます。受講するにはAOW資格所得者、緊急用酸素の与え方を学ぶ酸素SP資格、応急手当の方法を学ぶEFR(エマージェンシーファーストレスポンス)資格が必要になります。

その他に、インストラクターを認定するCカードなどもあります。

取得にかかる日数と費用

取得にかかる日数と費用をライセンスの種類別にみていってみましょう。
ダイビングライセンス取得にかかる日数と費用

オープン・ウォーター・ダイバー(OWD)

OWDの資格取得には学科実習・限定水域実習 ・海洋実習が必要になります。学科実習はダイビングに関する基礎知識を学び、最後に学習内容をテストする筆記試験を受けます。限定水域実習はプールや浅瀬でダイビングスキルを学びます。そして、最後に海洋実習では実際の海の中で学んだ内容を実践します。1日、2日で取得可能とうたうツアープランなども多いですが、体力に自信がない人やしっかりと知識を身につけたい人には3日間のコースをオススメします。3日間のコースでは一般的には1日目に学科実習・限定水域実習を行い、2・3日目に海洋実習を行います。また、最近では学科実習は事前にテキストを送付してくれたり、eラーニングでWEB上で学べるところも増えてきています。気になるお値段は沖縄であれば総額3万円前後で取得できます。一見安いと思っても教材代などが別途かかるケースだったりすることもあるので注意してください。東京などで取得しようと思うと5万円は超えてくるケースが多いです。

アドバンスド・オープン・ウォーター・ダイバー(AOW)

AOWの資格所得には学科実習・海洋実習が必要になります。中性浮力の方法や深く潜る方法、
水中写真に関する内容などを学科実習で学び、海洋実習で学んだことを実践します。2日、3日で取得することが可能で料金は沖縄であれば3万円〜4万円、東京などで取得しようと思うと5万円以上のお値段になります。

スペシャルティ・ダイバー(SP)

SPはテーマ毎に分かれており、自分が学びたい内容を学ぶスタイルになります。各テーマはどれも学科実習・海洋実習からなり、1日又は2日で取得可能です。値段は1テーマ1万円〜2万円程度になります。

レスキューダイバー(RED)

REDは1日又は2日で取得可能です。値段は6万円前後になります。受講できるダイビングショップも少なく、専門性が高い分野なのでお値段も高くなっています。

値段的にも沖縄でライセンス取得を志すのがおすすめですが、講座では必ず、海洋実習があり、ダイビングを行います。ダイビング後は飛行機にはすぐに乗れず、悪天候で潜れないことになり、結局飛行機の日程もあって取得できなかったというケースも少なくありません。ライセンスを取得したい人は日程に余裕をもって、受講されることをおすすめします。

このコラムがためになったら
いいね ! をしよう

  1. この夏ビーチに持っていきたい、おしゃれ便利なクーラーボックス9選

    デイリーライフ

    この夏ビーチに持っていきたい、おしゃれ便利なクーラーボックス9選
  2. 海なし県

    旅行・おでかけ

    海なし県!海は無いけど、こんなスゴい魅力があるんです
  3. ホエールウォッチング 沖縄

    旅行・おでかけ

    沖縄でおすすめのホエールウォッチングツアー7選
  4. ダイビング 耳抜き

    ダイビング・シュノーケリング

    ダイビングの耳抜きのコツと耳抜き不良への対処法
  5. セイコーのダイバーズウォッチSBLA109

    ファッション

    セイコーの人気高級ブランド「ガランテ」シリーズにダイバーズウォッチが登場
PAGE TOP